|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/11(火) 02:30:28
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1538/375/
>>372
ルール・チェックです。
>ヴェンセールの工廠
>(3),(T),あなたがコントロールするパーマネントからカウンター3個を取り除く:無色の3/3のゴーレム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
この書き方ですと、あなたがコントロールするパーマネント複数から取り除いていいのか、それともひとつのパーマネントから3個取り除かないといけないのかが分かり難いのではないかと思います。
というのは、複数から取り除いてもいい場合は、オラクルでは「Remove three counters from among creatures you control」という書き方になって、日本語の方もそれなりの訳をするからです(例えば
《ノヴィジェンの賢者/Novijen Sages》
《軟泥の変転/Ooze Flux》
)。
>生まれ変わる大地
>(T),
《》
を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、それをタップ状態で戦場に出し、その上に清純カウンターを1個置く。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
こちらは問題というわけではないのですが。
この種の効果は、通常、「清純カウンターが追加で1個置かれた状態で戦場に出」します。(出てから置くのじゃなくて、置いた状態で出す。)
+1/+1カウンターなどの場合は、「パワーいくつ以上のクリーチャーが戦場に出たとき」などの能力との相互作用が紛らわしいため、どっちかに揃える必要があってそうなっているのだろうと思います。
とはいえ、ある特定のカードをどっちでデザインするかということについては、どっちもあり得ると思います。
純化持ちのクリーチャーは「置かれた状態で出る」ので、それに合わせたい気はしますけれど。
違いというと、「清純なパーマネントが戦場に出る」「アーティファクトが戦場に出る」イベントが起きるか起きないか、とか、そのくらいでしょうか。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(5.828 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.