Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/14(月) 03:09:19

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1578/364/
今回のお題は『部族と部族をつなぐカード』でした。対称的にサポートするものをイメージしながらお題を出しましたが、非対称的なサポートを行うデザインもまたいいものですね。

[入賞]
>>334様 《蒸気打ちの子分》
ちょっとしたロード。色拘束が付いて強化範囲の広がった《組立作業員》ですね。どちらのクリーチャー・タイプも層が厚いとは決して言いがたい部類ですが、同類を強化できるので複数並ぶとちょっと厄介かも。どちらかと言うとリミテッドで活躍しそうなクリーチャーで、防御時3/3のサイズは赤では貴重といえるでしょう。複数取れればなおよし。

>>348様 《ライフサイクル》
ゾンビから始まる生命のサイクル。人間はpigで、ゾンビはサクリファイス・エスケープで、苗木は数によって除去耐性を得ることになるため、単体除去を軸にしたコントロールにとっては悪夢のような存在です。クリーチャー・デッキを相手にしてもチャンプ・ブロックで大分場を持たせることができるため、地力はかなり高そうですね。

>>356様 《狂血の注入》
イニストラードの雰囲気ただよう強化エンチャント。スリス能力を持つものが多い赤の吸血鬼と+1/+1カウンターの移植能力がなかなかうまくシナジーしていますね。こういうエンチャントは複数枚引いた時に2枚目以降が腐るのが欠点ですが、これはもうひとつの能力によってそれを克服しています。擬似的な除去耐性になっているのも嬉しいですね。

[大賞]
>>357 subaruizu様 《カリスマ徴募兵》
リクルートに長けた2部族の間を取り持つ。レベル最強のリクルーター《果敢な勇士リン・シヴィー》が傭兵をシルバー・バレットできるようになるのはなかなか魅力的ですね。双部族にcipを付与する能力も地味ながらライフ・アドバンテージを稼いでくれるありがたいものです。自身がレベルかつ傭兵であることも重要で、これによりある程度依存度の大きい構築にしてもリクルーターから引っ張ってくることが可能なのが嬉しいですね。まさに「部族と部族をつなぐカード」というお題にふさわしい1枚。大賞おめでとうございます。


以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.371 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.