|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/11(火) 20:02:26
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1550/364/
>>358
【提議に対する返信】
■1.
>
《ただようもの》
を青に変えて採用したいがいかがでしょうか。
反対します。青の募集で改めて投稿してもらうべきです。
■2.
>
《打ち払いの達人》
と
《神の露払い》
の機能がかぶっている。
>⇒どちらかだけを採用すればいいか、どちらも採用するべきか。
>特に投稿者の方には、一度採用を宣言しているもののそれが取りやめになる可能性を了承してもらえますか?
個人的には、
《打ち払いの達人》
を起動型能力のタッパーに変更してもフレーバー的に問題無さそうだと思いますが、投稿者であるテツさんがどう思われるかが問題でしょうね。
そもそもオリエキ作成なのですから、カード単体のデザインよりも全体でのバランスを重視してPickすべきかと思います。
■3.
>侍で、点数で見たマナ・コストが3マナのモノが多い。忠義持ちの2マナの侍を改めて募集しようと思いますがいいですか?
改めて募集をかけるのは構いませんが、今やるべきではなく、また2マナに制限するべきでもない、と思います。
デベロップは全体のバランスを見て行うべきですので、
《各ピックごとにデベロップが必要になるのはピックそのものに問題があると言わざるを得ません。》
>>335
で
>個々人が好きにデザインしてるだけのカードの集まりでデベロップまで完璧にできる訳がありません。
とは言いましたが、同時に
>もちろんある程度デベロップも意識した投稿とピックが求められる
とも書きました。
ピック段階でデベロップも意識しなければ、オリエキとしてのカードのまとまりを持たせるのは(後から議論で修正しようとしても)不可能だと思います。
そこで提案なのですが、
《最初からマナ域も指定して募集をやり直すと良いのではないでしょうか?》
例えば、
「白のコモンの侍4枚を募集します。マナ域は1~4とし、各マナ・コストで1枚ずつの採用とします」
「白のコモンのスピリット4~5枚を募集します。マナ域は1~6とし、マナ・コストの被りを避けて採用します」
こうしておけば、当然投稿者としては採用されたいわけですから、自然とマナ域が分散され、ピックと後のデベロップが容易になるのではないでしょうか?
大三元さんが意識しているかどうかは分かりませんが、ピックにコテハンに対する配慮のようなものが感じられますし、それがマナ・コストの被りの一因になっているかと思われますので。
ちなみに、各募集でのマナ・コストの被りを避けるのは、後にアンコモン、レアと募集する中で被りが不可避になるからです。
各レアリティーごとに問題ないかの簡易デベロップは必要ですが、カードデザインそのものの変更に踏み込む本格的なデベロップは、ある程度カードリストが埋まってからにすべきかと思います。
なお、巻き直しを行うとしてもこの1回限りとし、以降は巻きなおしの必要が無いように進行するべきでしょうね。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(5.966 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.