Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/06/28(土) 20:30:45

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/2138/363/
まずは全カード評価から。

>>321様 《若き英雄》
最大2/3。1マナとしてはなかなかいいサイズに育ちますね。挙動が役割と同じになっているのもナイスオマージュ。

>>322 預言(∞)様 《望まれた英雄》
英雄とは民を守るもの。自軍が死ぬたび弱体化していくので、できることなら短期運用で活躍させたいですね。

>>323様 《旅立ちの新人》
君は何になりたいか。ジョブ選択の解決で即座に剥がれてしまうので、狙った挙動にはあともう一工夫必要そうな予感。

>>324様 《平和の象徴、オールマイト》
私が来た。事実上の呪禁でもありますね。墓地の用意次第ではありますが、4マナにあるまじきサイズも期待できます。

>>325 Nishi様 《若き隊員,ハヤタ//光の巨人,ウルトラマン》
制限時間。入賞作につき詳細は>>364にて!

>>326様 《成した冒険者》
物語られるもの。安定した英雄譚の供給がキモですね。全体弱体化もあるので攻撃を通すことはそう難しくなさそう。

>>328様 《日本一の桃太郎》
鬼退治への道のり。最終章がVIと遠いので、割と安定して戦力運用ができそうです。次々出るトークンも頼もしい。

>>329様 《名高き勇者パーティー》
4体まとめて。4種追放しなければ戦場に残れませんが、いざ残ると21/21とかなり強烈なサイズです。

>>330 肉じゃが様 《嘱望される勇士》
皆の期待を背負って。横に並べつつ英雄的も誘発とやることは多いですね。その分爆発力が魅力的。

>>331様 《健国王の像//健国王、ライバース》
像に宿りし魂。市民と互いに修整を与えあう関係になるので、トークン生産などで頭数を揃えたいところ。

>>332様 《》
その生涯に意味は。動き出すと破格ですね。カウンター消費を待つのでは長すぎるので外的に取り除いてやりたい。

>>333様 《第2管区の勇士》
ともに行くもの。ゆるめの条件で全体強化を連打できるので、期待される打点はかなりのものになってくれそう。

>>334様 《光明の英雄アウレリオス》
勇気づけて。自身には絆魂が乗らないものの、全体強化+絆魂はダメージレースを一気にひっくり返す力がありますね。

>>335様 《深淵の復讐者カリスト》
死から得る力。アドバンテージを稼ぐ力の高さが魅力ですね。《恐血鬼》なんかと組んでやるのもまた一興。

>>336様 《前線の指導者》
英雄的の友。他の手段で+1/+1カウンターを稼いでもいいので、全体強化役としてはかなり有望そうです。

>>337様 《カミガワ人》
撹乱せよ。弱体化までで除去には至らないので、黒や赤の軽除去と組んでやると攻撃時誘発を有効に活用できそう。

>>338様 《嵐駆ける者レイラ》
墓地は第二の手札。フラッシュバックした呪文も果敢に貢献するので、本人の打点も割と侮れない。

>>339様 《世界樹の守護者フィンヤ》
植物を媒介に。サイズは6マナと考えると平凡ですが、その分複数段の除去耐性を構えられるのが魅力的です。

>>340様 《神聖なる介入者》
英雄的の護り。cipでも誘発するので隙はかなり少なく済みそうですね。誘発させる呪文の用意はしっかりと。

>>341様 《名も無き解放者》
どの色とも合わせて。どのキーワードも重複して嬉しいわけではないので、多くの色を組み合わせるのが肝要。

>>342様 《率いる者、ヴェクシルム》
後援されるもの。賛美と雰囲気は近いですが、トークン強化があれば兵士の側も打点として期待できそうです。

>>343様 《旅立つ者》
旅の終わりに。入賞作につき詳細は>>364にて!

>>344様 《グリッサ・サンライザー//グリッサ・サンブレイカー》
グリッサ今昔。この色構成で先制攻撃はかなり珍しいですが、これもまたグリッサの個性と言えそうですね。

>>345様 《忠義の聖騎士、アルトゥール》
集え騎士たち。色拘束はかなり厳しいものの、その分リアニメイトにコスト制限がないのが頼もしい限り。

>>347様 《時に選ばれし英雄》
青天井のレベル。自身にも修整が乗るので、二段攻撃と相まってかなり破格のダメージが飛び出しそうです。

>>348様 《沖一也//仮面ライダースーパー1》
そして宇宙へ。どの色を選んだかを覚えておく必要があるので、どちらかというとアリーナ向きかもしれません。

>>349様 《新緑の放浪者、セラフィーナ》
緑の要。cip土地加速持ちとしてみるとかなり単体性能が高い方ですね。強化が自分に乗るのも嬉しいところ。

>>350様 《草原の変わり身》
これでもルール上は英雄。名前的に《サバンナ・ライオン》あたりの姿を模しているカード画像が浮かびます。

>>351様 《悪魔の子//運命の勇者》
勇者とは諦めぬもの。入賞作につき詳細は>>364にて!

>>352様 《不屈の戦士、スロウ》
艱難汝を玉にす。相手にするとかなりブロックを躊躇いますね。自分から火力を叩き込みに行くのも割と現実的。

>>353様 《レオパルドン》
英雄の乗機。回避能力はないものの、速攻を持つので不意打ち気味に特殊勝利を決めに行けるパターンも多そうです。

>>354様 《知識の探求者、エルミナ》
絶えなき探求。《巧みな軍略》と同マナ総量・同効果でクリーチャーが付いてくると単体のスペックは抜群ですね。

>>355様 《仮面ライダーゴースト》
英雄を写すもの。入賞作につき詳細は>>364にて!

>>356様 《ザナルカンドの召喚士、エボン//死の螺旋、エボン=ジュ》
夢は終わらない。降霊で出して追放された後もまた降霊で唱えられるのが印象的。重さは頑張ってカバーしたい。

>>357 八三五様 《一寸勇士》
小人の勇者。頼もしい置き除去です。小型に強く出れない部分を火力などで補えると理想的ですね。

>>358様 《暁光の剣士、レオナ》
仲間と共にあれ。類種より一回り大きいパワーが魅力ですね。全体火力で諸共流されやすい点にはご注意。

>>359様 《焔王、ヴァルカス》
赤の力集いて。防御プレイヤー以外に火力を飛ばせる挙動が珍しいですね。多人数戦で輝くことがあるかも。

>>360様 《新たなるジェマの騎士》《呪われた剣士、カエル》《バ◯トマン》《目が光るサイクロップス》《予言の勇者、ザッシュ》
各色から1枚。サイクルとしての共通感は薄めですね。シングルシンボルで多色デッキでも扱いやすいのはポイント。

>>361 善乱様 《豊作の神降ろし//成長の英雄墓》
束の間の降臨。変身能力を外付けで持ってくる挙動はかなり独特ですね。記憶問題を考えるとアリーナ向きの発想。

>>362 ボーノ様 《デッカー、サカキ・ワタナベ//シックスゲイツ、インターラプター》
おはぎの手札。擬似格闘が相手に先手を譲るのが特徴的です。萎縮や感染には注意しておきたいところ。

種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (24.858 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.