Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/04(火) 17:46:12

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/129/359/
>>358
そこは上手く組み合わせていけたら面白い気がしますね。
従属‐あなたが○○をコントロールしているとき、これは輪廻(コスト)を得る、とか。
まあライブラリーボトム関係3、従属などPW関係4割、とかにして全部のテーマを立てていけばいいかと。折角のオリカエキスパンションなのでその辺はかなり濃くしたほうが面白いですし。

>>360
全文同意です。

まあとにかく大事なのはスレを潰さないことです。
そのためにも最初のほうで喧々囂々議論するのはいいことだと思います。
ただスレ主さんや他の参加者の意欲を失わせるような形でもそれはそれでスレが潰れる要因になっちゃうのが難しいところですが。

>>361
現実のMTGにも部族やマッドネス等サポートカードありきのテーマはあるので特に問題はないかと。
追記にも書きましたが態々輪廻専用カードという枠を取らなくてもサポートカードは作れるわけですし、輪廻はサポートカードありきでもサポートカードが輪廻ありきである必要はありません。

<追記>
ライブラリーボトムというテーマの素晴らしいところは普遍性があるというか、ライブラリーボトム関連カードにカード枠を割くデメリットが少ないことだと思います。
>>356>>357みたいなカードはそれぞれ輪廻がなくても普通に機能するので「輪廻専用カード」というわけでもないんですよね。普通に《空民の助言》互換カードを作っただけなのに、それが勝手に輪廻サポートになる、これって素晴らしいことだと思います。

<さらに追記>
思いつきですが「逆占術」(仮)なんてのもありかも。キーワード化までするかどうかは別にして。
《マグマの流出》 1赤
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。マグマの流出はそれに2点のダメージを与える。逆占術2を行う。(逆占術2を行うには、あなたのライブラリーの一番下からカードを2枚見て、それらを好きな順番でそのライブラリーの一番上か一番下に置く。)
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.303 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.