Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 22:04:51

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1532/334/
今回のテーマは『自分のライブラリーからカードを探すカード』でした。公開や切り直しを忘れないようにご注意を。(遅い)

>>316
>獣性の呼び声 (2)(G)
>ソーサリー
>あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストがX以下のクリーチャー・カードを1枚探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切りなおす。Xはあなたがコントロールするクリーチャーの数に等しい。

コントロールするクリーチャーの数以下のコストのクリーチャーをサーチするカード。軽くて強力なアンチクリーチャーを入れて状況に応じて使い分けてもいいし、《森林群れの狼》などの集めて強いタイプのカードや、コンボパーツの水増しとして使ってもいいでしょう。《加工》《牧歌的な教示者》と比べると弱く感じますが、デッキにクリーチャーを詰め込むのは簡単なので致し方ないですかね。

>>330
>《未知の発見》(1)(U)(G)
>ソーサリー
>すべてのプレイヤーの手札を公開する。あなたは、あなたのライブラリーの中から戦場、いずれかの墓地、いずれかの手札にあるどのカードとも共通の名前を持たないカードを1枚探してもよい。そうしたなら、そのカードを公開し、それをあなたの手札に加える。

戦場、墓地、手札にない名前のカード、つまりは未知のカードをサーチするカード。1枚入れを多用すると使いやすくなるので、結果として珍しいカードが使われるようになり面白くなりそうです。相手の手札が見えるので、それを利用してもいいでしょう。

『大賞』
>>327
>虹の境界線
>土地
>(T),虹の境界線を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから、あなたがコントロールしていない基本土地タイプを持つ基本土地カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。

自分がコントロールしていない基本土地を持ってくる土地。個人的には、その手があったか、やられたという感じです。序盤の色拘束が厳しいデッキにマッチするのでしょうか。かなり扱いが難しいので、無色マナが出るようにして基本土地をタップインにするなどして、ソフトな感じにしてもいいかもしれませんね。


以上です。ご投稿、ありがとうございました。

種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.485 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.