Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/07(金) 20:43:15

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/113/310/
テンプレを作るのは別にいいんだけどさ、メリットデメリットは当然あるわけじゃないですか。
でもここの人たちはメリットしか見ていない。
デメリットとしてあげられるのが
・依頼の敷居が上がることにより、依頼し辛い。
・テンプレを使わない者へ正当性を持っているかのように注意をできてしまう。(注意の仕方はモラルに依存するため、過剰な警告にもなりかねない)
・依頼内容ではなくテンプレへの記入不足を延々と訂正させる流れになりやすい。(脱線した流れになりやすく、依頼者が辟易してしまう)
他にもあるかもしれませんが、パッと思いつくのはこの辺りです。
これ、全部Astral診断板全体へ当てはまりませんか?
本来テンプレートなんてものは守るべきルールではなく、依頼者の記入を助ける枠組み程度のものであるはずではないでしょうか。

3点提案します。
1点目、誘導を行う場合は「ログインがされていない([>1]の内容を修正できない)」場合に留められないか?
2点目、「1:デッキレシピ、2:デッキコンセプト、3:メタ、4:フォーマット、5:資産、6:困っている点、7:診断して欲しいところ」このテンプレートに記入漏れがある場合、記入漏れの個所をやんわりと聞き出す所から行えないか?
3点目、診断しないなら書き込まない。これを徹底するルールをこのスレッドの最上位に記述できないか?

共に、スレッド内の雰囲気を悪い方向に持っていくことを抑制できます。
また「2点目をしない為のテンプレである」というご意見の方もおられると思いますが、現状聞き返すことをしない代わりにテンプレを再確認させ書き直させるやり取りが続くことになってはいませんか?同様にレスを重ねるのであれば、ギスギスした空気になりにくい側を選んだほうが診断者依頼者ともにプラスの方向へ持っていけると思われます。
3点目は当たり前のことですが、できてない方が非常に多いため罰則のないルールとして第一に設定すべきと思います。

以上、長文失礼しました。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.390 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.