Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 15:41:49

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/331/31/
>>30
おお、なんかいい感じのまとめ。
そこで、出来事のインパクトの大きさで分類してみました。

●長いマジックの歴史の中でも転換点を作ったと思われる出来事:
・EDHが公式化
 プレイヤー発のカジュアルの試みを公式が「プレイヤー発のカジュアルの試みであることを尊重しつつ」サポートする初の事例。イイハナシダナー

・エクテンにローテーション導入 (単年度ローテーションの導入という意味ですよね)
 エクステンデッド・フォーマットの立ち位置の一大転換点に。

●過去にはそう何度も無かった種類の出来事:
・個人主催者切り捨て
 業者重視の姿勢はWotCに一貫してきたが、これほど影響の大きいものはそう無かった。ような。

・褒賞プログラム終了
 WotCのカスタマー・サポート方針の漂流はいつまで続くのか。

・斉藤友晴 DQ&サスペンド
 決定していた殿堂入りが阻まれる稀に見る事態。しかもその主役は日本人。

・ジェイス/タイタンの所為でスタンデッキの平均価格がマッハ
 神話レア登場以来、毎年似たような話はあるものの。ここまで高騰した例は無かった。

●毎年似たような話のある類の出来事:
・赤にまともなPW登場
 そして黒にもまともなファッティが登場。まあ、こういうハナシは毎年あります。

・毒システムの復活
 そしてキッカーも復活。まあ、こういうハナシは毎年あります。

・接死ルール変更
 《壊死のウーズ》《イクスリッドの看守》も何とかして下さい。まあ、ルールの破綻と是正は、細かいハナシなら毎年あります。

・エルドラージ登場によるEDH/ 下の環境の変動
 ジェイスTMSの登場の方がインパクトは大きかったような。まあ、毎年あるハナシ。


個人的に、下の方のと入れ替えてもいいように思うのは、
・PoYレースは同点決勝に
・欧州/アジアのGP/PTの巨大化傾向は益々顕著に
・日本人プロの退潮傾向に拍車が
あたりです。いずれもかなり大きなハナシだと思うのですが。

種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.949 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.