|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/10/31(金) 05:31:06
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1495/308/
それではPick結果を発表します。
*************************************************************
お題【ライフの値を参照するカード】
*************************************************************
Pick範囲:
>>256-307
ライフの値を参照するカードということで、既存のカードにも
《解放の樹》
《臨死体験》
などといった変わり種もありますが、今回も様々なアイデアのカードが投稿されました。
窮地カードでは、通常で平均並みが窮地でプラスアルファより、通常で平均以下(もしくは置物)が窮地で化けるといったカードが多く見られた気がします。
オリカではやはりインパクトも大事だと思われますが、皆さんはどのようなカードが好みでしょうか。
それではPick結果です。
■入賞■
>>261
名も無き者様
>浮遊機雷 (1)
>アーティファクト
>終了ステップの開始時に、いずれかのプレイヤーが他の各プレイヤーよりも多いライフを持つ場合、その最も多いライフを持つプレイヤーは
《》
のコントロールを得る。
>アップキープの開始時に、
《》
をコントロールしているプレイヤーは1点のライフを失う。
>ライフを1点支払う,(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは
《》
のコントロールを得る。
強運シリーズのような、いわゆる押し付けアーティファクト。
押し付ける条件が簡単で、これ自体も軽いので、序盤からジワジワと互いのライフを削ってくれるでしょう。
自分からもライフを削っていくような、スーサイド型の速攻デッキの加速にもいいかもしれません。
起動型能力にタップがなかったら、どうせ1点食らうならと押し付け合いになるのか、素直に1点もらうのかで悩みそうです。
>>271
名も無き者様
>瀬戸際の悪魔 (3)(B)(B)
>クリーチャー‐デーモン
>飛行、トランプル
>窮地‐あなたのライフが5点以下である場合、瀬戸際の悪魔は+6/+6の修正を受けるとともに絆魂を得る。
>3/3
正統派な感じのする窮地持ちクリーチャー。素のサイズだと正直厳しいですが、窮地になると5マナにしては破格のパフォーマンスに。
絆魂がつくのもミソで、多くの場合ダメージが通れば再びサイズが萎んでしまいます。素直に力を貸してくれないところもデーモンらしい?
得たライフを何かに支払うことで再び強くなったり、色々シナジーが期待できそうです。
>>280
テツ様
>抗拒 (3)(白)
>エンチャント
>パワーがX以上のクリーチャーはあなたを攻撃できない。Xはあなたのライフの総量に等しい。
ピンチになるほど攻撃を防いでくれるエンチャント。素のパワーが低いウィニー系や二段攻撃持ちには効果が薄いですが、ファッティには効果が期待できます。
性質上、一体のクリーチャーに一発で殴り倒される心配がないので、奇襲にもある程度備えられます。インスタントタイミングでのパンプは防げませんが。
ライフが1になればほぼ全ての攻撃が止められるので、あとは火力に気を付けて。
>>300
名も無き者様
>血哭の教示者 (黒/Φ)(黒)
>ソーサリー
>血哭の教示者を唱えるための追加コストとして、1点のライフを支払う。
>あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがあなたのライフの1の位の数値に等しいカードを1枚探し、それを公開しあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
ちょっと変則的な教示者。
《吸血の教示者》
より、ライフかマナが多くかかりますが、カードがそのまま手札に入るという違いがあります。
ファイレクシアマナにより若干の融通は利くものの、実際はその時どきに欲しいものが持ってこれないことも多そうです。
しかしライフ調節がうまくできれば、軽くて強力なサーチ。今までにないアイディアで、面白いなと思いました。
■準大賞■
>>284
mag様
>死神 1BB
>ソーサリー
>ライフが6の倍数のプレイヤーは、6点のライフを失う。
>フラッシュバック3BBB
>FT:白木のテーブル。銀の水差し。ざくろは血の色。
《碑出告の第二の儀式》
や
《夜の衝突》
を思わせるような、ライフロス呪文。
第二の儀式と違い、チャンスは1回きりではないので、他の火力などと組み合わせれば意外と狙いどころは多いかもしれません。
一発目が入れば、そのまま行けば二発目も入るというのもいいですね。
>>292
名も無き者様
>走馬灯現象(青)
>エンチャント
>被覆
>あなたのアップキープの間に、あなたは占術Xを行い、カードをX枚引いても良い。このときのXは6からあなたのライフを引いた数に等しい(Xが負の数の占術は行えない)。
>FT: 死に際こそ、物が良く見える。
ライフが5点以下の時に動く、窮地ライクなカード。
窮地でなけれ何もしない置物なためアド損ですが、1マナと軽いためとりあえず出しておきやすく、いざという時にノーコストでアドバンテージを稼いでくれます。
ライフが少ないほど多くライブラリーを掘り進めるので、これでのドローを起点に逆転、ということも実際できそうです。
■大賞■
>>303
名も無き者様
>
《宵闇のアバター》
(3)(B)(B)
>クリーチャー-アバター
>不死
>
《》
が戦場に出たとき、あなたは6点のライフを失う。
>
《》
のパワーとタフネスはあなたのライフに等しい。
>*/*
>FT:主の命すら奪っていく。
《セラのアバター》
が軽くなって除去耐性がついたらデメリットに6点のライフロスが。
自身のデメリットがサイズダウンに直結するため使いづらそうですが、それでもある程度の大きさは期待できそうです。
不死も含めると12ライフロスなので、うまく対処されるととても悲しいことに。回避能力もないのでサイズを生かす工夫をしたいですね。
黒のスーサイドな感じが漂っていて、雰囲気も好きです。
以上、今回のPick結果とさせていただきます。ご投稿ありがとうございました。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(8.359 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.