Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 05:10:39

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/305/
では結果発表です、PW自体が難しいお題なのに制限が強すぎたでしょうか。
【pick】
>>275 名も無き者様
《自然魔道士のニッサ》
意外といいカードなのではないでしょうか、後続のエルフを唱えやすくして、最終的にはロード的な能力を紋章で得ます。
-5の能力は……《ニッサの選ばれし者》自体が少々アレなので難しい所ですね。
エルフのマナ能力が速攻化すると、親和エルフがもっと危ない感じになりそうですね。奥義を発動する前に勝負が終わるとか言ってはいけません。

>>282 名も無き者様
《紅蓮の少女、チャンドラ》
灯がいつ灯ったかは気にしてはいけません、能力全てが無作為に対象を選ぶため、常に自爆する恐れがありますし
常に思ったような成果は挙げられないでしょう。しかし2マナのPWとして火力、ドロー、無償の呪文というのは魅力的なラインナップで
特にドローはティボルトで言われていた先に捨てさせろよ、をやってくれています。
勝負を決める能力を期待するのは難しいですが、これは意外と可能性のあるプレインズウォーカーではないでしょうか。

>>296 名も無き者様
《進化の指導者、ヴィグ》
能力が全て+1/+1カウンターに関連しています、しかし奥義のためには6回もプラス能力を起動する必要があります。
1ターン目にマナクリーチャーを出せば、2ターン目に着地したうえで1マナのクリーチャーに+1/+1カウンターを1個乗せて戦場に送り出せます。
序盤での+1/+1は非常に大きな価値があると思いますので、序盤は積極的にプラス能力を起動し、中盤以降で息切れを防ぐために小マイナスをする感じになるでしょうか。
これ自身は勝負を決めるのではなく、潤滑油のような役割ができるのではないかと思います

【大賞】
>>291 名も無き者様
《苦痛の芸術家、ティボルト》
全ての能力が懲罰者になったティボルト、致命的にプラス能力が不安定ですが、私は結構好きです、彼の性格も表しているような感じで。
小マイナスの強さがかなりのものではないかと思います、無作為に手札を捨てる事は類を見ない最強のハンデスと言っても過言ではなく
それを阻止するためには相手は初期ライフの3分の1近くものライフを差し出さなくてはいけません。
奥義は事実上「クリーチャーかプレイヤーのどっちかが死ぬ」と同義で、撃てるなら勝てると思います。
6回もプラス能力を使っていたら、自分が先に丸焦げになっているかもしれませんが。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.752 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.