Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/08/10(日) 04:13:15

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1534/3/
○【対戦ルール:カードを引く】
・プレイヤーは本ライブラリーと準ライブラリーのどちらからでもカードを引くことができる。
本ライブラリーからは通常のルール通りに、一番上のカードを引く。
準ライブラリーからカードを引く場合には、任意のカードを一番上のカードとして引く。
詳細:「カードを引く」と指示された場合には、プレイヤーは本ライブラリーか準ライブラリーのどちらかを選択し、一番上のカードを手札に入れる。
複数枚のカードを引く指示があった場合には、「カードを1枚引く」処理ごとにどちらか選択した方の一番上のカードを手札に入れる行為を複数回行う。

○【対戦ルール:土地のプレイ】
・通常の土地のプレイとして1ターンに1回、準ライブラリー、または手札から土地を1枚プレイできる。
詳細:プレイヤーは、自分のターンのメイン・フェイズで優先権を持っていて、かつスタックが空のとき(ソーサリー・タイミング)、1ターンに1度だけ(通常は準ライブラリーか手札から)土地をプレイすることができる。プレイされた土地は戦場に出る。土地をプレイすることは呪文ではなく特別な処理であり、スタックに積まれず即座に処理される。

・基本土地による土地のプレイでは、戦場に自分がコントロールする基本土地が10枚以上存在する限りプレイすることができない(つまり、10枚までは基本土地を土地のプレイにより戦場に出すことができる)。
しかし、呪文や能力によって土地カードを直接戦場に出す場合には、戦場に10枚以上存在していてもできる(土地のプレイではない為)。
また、この制限は基本土地に関するものなので、基本でない土地の場合には適用されない。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.405 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.