Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 22:30:46

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/217/265/
増刊で出ていた案を具体化してみました。
提案者じゃない分、提案者の意図と違うものがあれば、コメントお願いします。
一般的だと思った分はさすがに省略しています。

■ライフを操作する効果

○一時的な疑似ライフの獲得・消費(ライフ版ナイトメア効果)
主に青に属する
ライフの回復・損失両方のイベントが発生する
一時的にライフがX点以上の条件を満せる(逆に、一時的に失う効果であれば、X点以下の条件を満足できる)

ライフナイトメア (1)(U)
クリーチャー-ナイトメア・鳥
これが戦場に出たとき、あなたは3点のライフを得る。
これが戦場を離れたとき、あなたは3点のライフを失なう。
あなたのライフが10点以上の場合、これは飛行を持つ。
1/1


○サイクリングの様な回復効果
手札1枚をライフ回復に利用できる効果
メインとしてライフ回復能力を入れずとも、回復イベントを発生することができる。
回復以外の色に持たせるとゲームが長びく。そうでなくても、リミテッドとかが大変なことになる。
また、数点の回復では手札1枚の消費には見合わない。

回復できるブーメラン (1)(U)(U)
インスタント
パーマネント1つを対象として、それをオーナーの手札に戻す。
(2),これを捨てる:3点のライフを得る。


○キャントリップの様な回復効果
おまけで回復効果が付く。2マナ=1ドロー、手札1枚=4ライフくらいの計算らしいので(1)増えたら2点回復くらいが妥当?
ゼンディカーの隠れ家の様な土地サイクルもありえるかも。

回復する炎 (1)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに2点のダメージを与える。
あなたは2点のライフを得る。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.304 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.