Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/04/22(火) 06:27:17

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1550/259/
>私は、連繋のクリーチャー版ってのが神河っぽさを出していると思うので、唱える際にCIPやステータス修整を付与する形が良いと思います。
一応、このバージョンの統合ルール案を乗せておきますね。
何かの参考になれば。


魂依は、カードが手札にあるときに機能する常在型能力と、追放領域にあるときに機能する常在型能力である。

「魂依[コスト]」は、
「あなたがクリーチャー呪文を唱えるに際し、あなたはこのカードを手札から公開してもよい。そうした場合、その呪文の追加コストとして[コスト]を支払う。そのクリーチャー呪文が解決し、戦場に出るに際し、このカードを隠り世カウンターが1個置かれた状態で追放する。そのクリーチャーはこのカードが魂依された状態で戦場に出る。」と、
「このカードが追放領域にあり、そのクリーチャーが戦場に存在する限り、このカードそのクリーチャーに魂依している。このカードが追放領域にあり、そのクリーチャーが戦場に存在しない限り、このカードを追放領域から唱えてもよい。」を意味する。

同一の呪文に複数回、同じカードを魂依することはできない。複数のカードを魂依したい場合、それら全てを同時に公開する。

※クリーチャー呪文自体が打ち消されたら何もしない
※何からの理由によりカウンターが取り除かれても唱えられる(そんなカード存在しないですよね?)

-----

(1)(G) 2/2 熊 と (3)(G)2/4到達、魂依(2)(G)で+2/+4と到達と「CIPで飛行1体を破壊」を付与する魂依蜘蛛 が手札にある場合、

1. 熊を唱えようとする
1.1. 熊を唱える最中に魂依蜘蛛を公開する
1.2. コストとして、熊と魂依蜘蛛の合計(3)(G)(G)を支払う
2. 熊の解決を行なう
2.1. 解決の最中に魂依蜘蛛を追放する
3. 熊( 4/6 到達、CIPで飛行1体を破壊 )が戦場に出る

熊が戦場を離れた後は、追放領域から(3)(G)で蜘蛛として唱えることができる

こういうイメージです。


>>258
>魂依を持つカードの上から何らかの効果によって隠り世カウンターが取り除かれた場合でも、それは指定されたクリーチャーに魂依されたままであるが、2つめの能力で追放領域から唱えることはできなくなる。
そんな能力無いと思うのでカウンターの有無は無視して良いのではないでしょうか
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.418 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.