|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/11/18(火) 11:31:39
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/2137/235/
>>234
いいえ、両者の能力は異なります。
《光逸らしの審問官》
は、カードを追放する効果と「プレイしてもよい」効果が、ひと段落に書かれていますから、これは1つの能力です。
その能力の解決時に、カードの追放して、そのカードを「プレイしてもよい」という継続的効果(指定された期間だけ続く効果…これは「追放され続けている限り」が期間)を生み出します。
一方で
《安物盗み、チビボネ》
は、カウンター付きで追放する効果と、カウンター付きで追放されているカードを「プレイしてもよい」効果が、ふたつの段落に分かれています。
これは別々の能力に分かれていることを意味します。
追放するほうは「捨てるたび」という誘発型能力で、
《審問官》
同様に誘発して→解決して追放するんですが、
「プレイしてもよい」ほうは常在型能力といって、その能力が有効に存在する間だけ効力を発揮します。
パーマネントの常在型能力は、特にそういう記載が無い限りは戦場にいる間のみ有効です。
《チビホネ》
が戦場から離れたり、能力を失ったりすると、「プレイしてもよい」常在型能力が存在しなくなりますから、プレイできません。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(16.941 ミリ秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.