Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 06:04:25

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/217/234/
増刊号で指摘があったので訂正いたします。

《倍増世界》
「世界観」
あるプレインズウォーカーが、劣化して滅びゆく次元を救おうとした。細胞分裂のように、1つの次元が自分のコピーを作りながら分裂していく。
しかしその次元が分裂するときに、次第に次元内の存在もコピーしていくようになってしまった。
すべての物質、生物、魔法が倍化していく。
主人公はその次元で倍増現象に翻弄される中、もう1人の自分と事態の収拾に当たる。
果たして次元を修復できるのか。
そして片方の次元が消えてしまったとき、消えるのは自分かあるいはもう1人の自分なのか。

「どんなカードが作れるか?」
・とりあえず2倍
クリーチャーのタフネスをターン終了時まで2倍にしたり、山の数の2倍のダメージを与えたりする。

・自分のコピーを戦場に出すクリーチャーおよび他のパーマネント
《若き群れのドラゴン》《皇帝の仮面》のようにcip能力や、暗影能力のようにpig能力で自分のコピーのトークンを出すクリーチャー。

・キーワード能力『倍増』
コスト:ターン終了時までこのクリーチャーのパワーとタフネスをそれぞれ印刷されているパワーとタフネスの2倍にする。

・キーワード能力『倍呪』
あなたがこの呪文を唱えるとき、あなたは倍呪コストを支払ってもよい。そうしたなら、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。

・if節および誘発型能力での倍呪
あなたが何々をコントロールしている場合、対戦相手が対抗色のパーマネントをコントロールしている場合、倍呪する。

・2つまで戦場に出せる伝説のパーマネント
《山崎兄弟》参照。

・リソースを倍にするカード
《不死の標》のようにライフを倍増したり、マナプールのマナや手札、次の呪文のダメージなど。

・2倍参照その1
「このクリーチャーのパワーが印刷されているパワーの2倍以上である場合、、、」のように何かが元の2倍になっていると強化。

・2倍参照その2
対戦相手のリソースやパーマネントとあなたのを比べて2倍以上なら、、、

・2倍参照その3
同名のカードが墓地や戦場、手札にあるなら引けるカードが2倍になったり、共鳴しているようにちょっとp/t修正や能力を得る。

・2倍参照その4
2倍でないときに効果発動。例えばクリーチャーがブロック関係になったとき、クリーチャーAのマナ・コストがクリーチャーBのマナ・コストの2倍なら接死など。

「テーマとなったときの問題点」
・『2倍』という言葉でくくっていますが、プレイの見た目的には『2つ』という感じになります。
・『2倍』カードのコストバランス調整。しかし派手なデザインができる。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.914 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.