Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/31(木) 11:46:43

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1550/234/
>>232
使い回せないので、与える効果は強くても問題無いのでは?(コスト踏み倒せるならコストの調整は必要ですが)
案1のみがエターナルエンチャント並の強さにしないといけないというなら分かるのですが
下くらい強くても問題無さそうです。勝手なイメージですが。

トランプルを与える神 (2)(G)(G)
クリーチャー─スピリット
トランプル
魂依 (2)(G)(G)
魂依しているクリーチャーは+4/+4の修整でトランプルを得る。
4/4

ライントニングな神 (3)(R)
クリーチャー─スピリット
速攻、トランプル、ターン終了時死ぬ
魂依 (1)(R)
魂依しているクリーチャーは+3/+0の修整で速攻とトランプルと「ターン終了時死ぬ」を得る。
6/1

現状、ちょっとした問題が。
オーラ的な能力を強くすることはできそうですが、逆にクリーチャーとしての質はどれくらいまで許容されるのでしょうか。
上みたいに重くてでかいクリーチャーよりも、魂依も唱えるのも軽いクリーチャーという奴の方が危険そうかも
(1)(G)2/2で魂依で+2/+2とか。
(活用も緑の軽いクリーチャーは活用コストが重かったりしましたし)

>序盤味方サポートして、後半だったらそのまま出す。
案2、3でも基本そういう感じじゃないですか?
序盤味方サポートしていたら後半で追放領域から出せるかもしれないし、後半に引いたら素出ししたら良い気がします

>無限回収型
「序盤はオーラに終盤はクリーチャーに」や「序盤はクリーチャーに終盤はオーラに」という切り替えありきのデザインができるのは楽しそうなんですけどね。
バランスが… 2、3マナでキーワード付与のみなんかだと現実的に使われない気がします
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.519 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.