Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/30(水) 10:27:44

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/282/22/
>>1が何も知らない4人に説明する負担を考えると・・・

せいぜいクリーチャー+ソーサリー+エンチャントクリーチャー+土地くらいにカードの種類は押さえたほうがいい。
クリーチャーも能力の説明の必要のないバニラクリーチャーを入れるとか(入れてもせいぜい飛行くらい)・・・あえて弱いカードを入れるのもルールの説明の時くらいしかないしな。

俺もいろんな人をMTGに引き込んだが最初に渡すデッキは
シンプルであればシンプルであるほどいいと思う。
説明ばかりしないといけないデッキは初心者にとってストレスにしかならない。説明ばかりになると疲れるしMTGは難しいと思われる・・・

強さとかよりもどうすればMTGの面白さを分かりやすく伝えられるか?
ってことに主観を置いた考え方でデッキを作ったほうがいいと思う。
(強さはルールを理解したら自然に追い求めるだろうし・・)

>>7 中途半端に一票。












種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.573 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.