Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/05/19(月) 11:02:41

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/182/195/
>>193
追記:何か長くなってしまいました。
堪えて読んでいただければ幸いです。

>願いのジン
理屈としては「カードはルールに勝つ」というものが挙げられます。
CR101.1

カードに「…する」とか「…してもよい」と書かれている場合、ルールがそれを許可していなかったとしても、その動作を行う(行える)ことになります。

例えば、ルール上、ライブラリーの中のカードは見てはいけないことになっています(CR401.2)が、《思案》を使えば見ることができますね?
まぁ、そういう類のものです。

通常のルールでは、カードをプレイできるタイミングの要件は
・各カード・タイプに定められたタイミングを満たす
・優先権を持っている
ですね。
《願いのジン》で公開したカードをプレイするのは、「その起動型能力の解決中」です。当然、この際にはあなたは優先権を持っていません。
しかし、上記のルールによって、願いのジンのテキストが優先され、プレイすることが許可されます。

ただし、このルールはより精確には(CR通りですが)「カードとルールが直接矛盾している場合、カードの記述を優先する」です。
土地カードについては、CR305.3にて
・自分のターン以外には土地カードをプレイできない。そうさせる指示は無視する
・土地カードは、プレイ数の上限を超えてプレイすることはできない。そうさせる指示は無視する
とケアされているため、「カードとルールは矛盾しません。」
願いのジンで土地を公開した場合、
・自分のターンで
・ルールや効果で定められた上限を超えない
場合のみ、その土地をプレイできます。

>記憶の略取
はい、願いのジンと同様に考えてください。

プレイを許可するカードには2種類あります。
(a)許可する呪文や能力の解決中にプレイさせるもの
(b)通常ないし特定のタイミングで、優先権を持つ際のプレイを許可するもの

これは、その許可効果が「単発的効果(a)」であるか、「継続的効果(b)」であるかによって見分けられます。

簡単には
・常在型能力による許可はすべて(b)
・タイミングの変更が示されていれば(b)
・許可する期間を示していれば(b)
・上記以外は(a)
といった感じでしょうか。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.776 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.