Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/14(月) 13:44:29

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1550/167/
>>161
>分身
>これだと複数体をブロックできないのかな?
>そこは勘違いが生まれそうですね
>複数としてカウントする事がこれまでに無いのでルール整備が大変そうです
>例えば、一閃はn回誘発するのでしょうか?
>(ついでに、複数体ブロックが可能になると今度は分身2で分身2持ち二体を同時ブロックできるのかが問題になりそうですが)

確かに、分身はルール整備が必要そうですね。
私は以下のようなものかと考えています。

分身 N
「分身 N/Bunshin N」は、「このクリーチャーが攻撃かブロックしたとき、これをN体のクリーチャーとして扱う。」を意味する。
N体のクリーチャーとして扱われたクリーチャーは、N体以上のクリーチャーによってしかブロックされず、本来に加えてさらに(N-1)体のクリーチャーをブロックできる。

例1)分身2持ち一体と通常のクリーチャー一体が攻撃。
⇒分身3持ち一体で両方を同時にブロック可能。

例2)分身2持ち二体が攻撃。
⇒分身3持ち一体で両方を同時にブロックは不可能。

さらに「このクリーチャーが攻撃かブロックした場合単独と見なさない」と言うのも付けようかと思いましたが、単独での攻撃/ブロック参加で有利になる能力もありますし、実際のプレイで必ず忘れられてしまうと思われるのでやめました。

なお、一閃の誘発は一度だけであると思われます。

結局のところ、ブロックの可否にのみ影響する能力で、それ以外の能力や戦闘ダメージには一切関係ないとするのがルール上最も簡単でしょうから。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (19.597 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.