Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/20(日) 21:09:01

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1522/166/
《Grave Betrayel》 (5)(黒)(黒) レア
あなたのコントロールしていないいずれかのクリーチャーが死亡したとき、それを次の終了ステップの開始時に、追加の+1/+1カウンターが1つ乗った状態で、あなたのコントロール下で戦場に戻す。そのクリーチャーは、それの他の色とタイプに加えて黒でありゾンビである。

相手のクリーチャーが死亡すると強化した状態で奪えるエンチャント。書いてあることはもちろん強力なのですが7マナ…。自分でフィニッシャーを出したほうが早いかも。


《Shrieking Afflication》 (黒) アンコモン
各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーの手札が1枚かそれよりも少ないとき、そのプレイヤーは3点のライフを失う。

《拷問台》の調整版と言えるエンチャント。手札が2枚のときにダメージが与えられなくなりましたが、1枚のときに与えるダメージは増えました。地味に多人数戦に強くなっている点もポイント。


《Stab Wound》 (2)(黒) コモン オーラ(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは-2/-2の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは2点のライフを失う。

クリーチャーの弱体化とプレイヤーへのダメージ源の両方をこなすオーラ。性質上、除去に使うのはもったいない。パワーも下がる点を利用して、クリーチャーを無力化しつつライフを攻めるといいでしょう。


《Pursuit of Flight》 (1)(赤) コモン オーラ(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修整を受けるとともに「(青):このクリーチャーはターン終了時まで飛行を得る」を持つ。

色こそ違いますが《幽体の飛行》では強すぎたようです。


《Racecourse Fury》 (赤) アンコモン オーラ(土地)
エンチャントされている土地は「T:対象のクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る」を持つ。

どうしてもクリーチャーに速攻を与えたいなら《熱情》はいかがですか?まあこちらは複数枚来ても腐らないメリット(?)がありますが。


《Urban Burgeoning》 (緑) アンコモン オーラ(土地)
エンチャントされている土地は「他の各プレイヤーのアンタップ・ステップに、これをアンタップする」を持つ。

土地を多めにアンタップできるエンチャント。そのままではマナ加速には使いづらいですが、《地下世界の人脈》などと組み合わせると楽しいかも。


《Mana Bloom》 (X)(緑) レア
《Mana Bloom》はX個の蓄積カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
《Mana Bloom》から蓄積カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プール好きな色のマナ1点を加える。この能力は各ターンに1回のみ起動できる。
あなたのアップキープの開始時に、《Mana Bloom》に蓄積カウンターが1つも置かれてない場合、それをオーナーの手札に戻す。

マナフィルターとマナ加速を兼ねるような、なんとも緑らしいエンチャント。使いまわせる点も何らかのコンボにも使えそうです。各ターンに1度しか起動できないのがつくづく惜しい。


《Righteous Authority》 (3)(白)(青) レア オーラ(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは、あなたの手札1枚につき+1/+1の修整を受ける。
エンチャントされたクリーチャーのコントローラーのドロー・ステップの開始時に、そのプレイヤーは追加のカードを1枚引く。

帰ってきた《浄火の鎧》。能力が噛み合っており、維持さえできればアドバンテージは絶大なものがあります。折角ですから《雪花石を率いる者、ブルーナ》とセットで使いましょうか。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.841 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.