Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/08/09(土) 22:48:26

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1534/16/
俺が来たからにはもうこのスレはだいじょぶだぜ!
じゃあ、とりあえずスレ主はほっといて、>>7,>>11,>>14の方向で9章のルール一式考えてみよう。

905. 1パックマスター
905.1. 1パックマスター変種ルールは、未開封のブースター1パックずつを使う遊び方の一種を規定する。1パックマスター変種ルールでは、通常のマジックのルールに加えて以下の追加ルールを用いる。
905.2. 1パックマスター戦は、2人戦でも多人数戦でも良い。多人数戦では、無差別戦変種ルールに「複数への攻撃」選択ルールを用い、「影響範囲限定」選択ルールは用いない。rule 806.(「無差別戦」変種ルール)参照。
905.3. 1パックマスター戦では、プレイヤーの人数分のブースター・パックと、それに対して十分な数の各基本土地カードを用いる。
905.4. 1パックマスター戦デッキは以下のデッキ構築ルールに従う。
905.4a 各プレイヤーは、未開封のブースター・パック1パックを開封して得られたすべてのマジックのカード(rule 108.2.参照)をデッキとする。
905.5. 1パックマスター戦では、ゲームを始めるにあたり以下の追加ルールを用いる。
905.5a 各プレイヤーは、デッキを切り直す(rule 103.1.参照)前に、15枚の任意の組み合わせの基本土地カードを、表向きで統率領域に置く。これらの基本土地カードは、デッキとは別に用意したものを使用する。各プレイヤーは自分のデッキの内容を参考に、基本土地カードの組み合わせを決めて良い。
905.6. 1パックマスター戦のゲームでは、以下のルールが追加される。
905.6a プレイヤーがカードを引く場合、表向きで統率領域にある自分の基本土地カードを1枚、ライブラリーの一番上のカードであるかのように手札に加えてもよい。rule 120.(カードを引くこと)参照。
905.6b プレイヤーは、表向きで統率領域にある自分の基本土地カードを、手札にあるかのようにプレイしてよい。rule 305.(土地)参照。

シンプルにまとめたつもりだけど、まだ削れるかな?
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (6.877 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.