Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/18(火) 20:38:38

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/239/153/
>>150名無しの者さん
なるほど、能力のみを付加させるのは良いかもしれませんね。>>152でdazeさんが仰っている人間がネズミになるようなことは回避できますし。
あと、ルール的に気になったことを。
>Bが蔓延を持っていた場合、Cに「AとB」の能力を全部つぎ込めるのが危険かな・・・
多分Cにつぎ込めるのはBの能力だけではないですか?Bの蔓延の解決時には参照するBは墓地にありますし。コピーの時と同じように思うのですが。どうでしたっけ?

>dazeさん
>パーマネント自体をコピーにすると人間がネズミになる1点が非常に気になります…
そういえばそうですね・・・、とりあえず蔓延でやりたかったことは「PIG能力の複製」です。
テキストを簡略化するために結構無茶な型ではあるんですよね。コピー自体も黒らしからないですけど、即座に墓地に行くなら蘇生や《死体のダンス》等の速攻のような『イメージを優先するための処理』としてよいか?と思っていましたがやはり厳しいですか・・・

dazeさんの蔓延のテキストが一番ルール上の誤解は招かないのかとも思いますが、蔓延の連鎖の有無と処理がイメージにより近い>>150の名無しの者さんのテキストが個人的には好みですね。
参考にして前の自分のを直すと。

蔓延 (これが戦場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールする黒のクリーチャーを1つを対象する。それはこれのカードの能力を得ること選んでもよい。そうした場合、これを生贄に捧げる。)

能力付加だと処理に問題が起こりそうなので対象をクリーチャーのみに制限。
多分蔓延も引き継がせてて大丈夫だと思います。理由は上の通り、ルール上能力を受けつがせれるのは実質1回(のはず)なので。むしろ程良い感じに連鎖しそうかと。

あと気になったのですが、蔓延に対するコストですが。あったほうがよさそうですか?
もともとがPIG能力なだけに余程強力な能力を与えない限りは制限させるほどでもない気もしますが・・・そもそも蔓延で対象にとったパーマネントがこの効果のコストな気もしますし。

ネズミは部族として良さそうですね。
シナジー形成するにして、世界観的に神河物語のように人型である程度の知性をもつのか、それともふつうに小さいのがワラワラしているのか・・・・
後者だとそれを操る人間とかいそうですねー

《ネズミ飼い》 (2)(黒)
クリーチャー-人間・ならず者
(黒):あなたのライブラリーの一番上のカードを1枚、追放する。それが黒のカードある場合、、黒の1/1のネズミ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。そうでない場合あなたのコントロールする全てのネズミを生贄に捧げ、3点のライフを失う。
1/2

飼いすぎに注意!

《盲目の黒豹》 (黒)(黒)
クリーチャー-猫
先制攻撃
盲目の黒豹が呪文や能力の対象になった時、あなたがネズミをコントロールしていない限りこれを生贄に捧げる。
3/2

神河のデーモンとオーガの関係のような感じに。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.484 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.