Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/05/22(木) 09:38:40

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/206/145/
Pickお疲れ様でした。

「カウンター」もシステムの一つである事を失念していましたので、Pickを元に提案いたします。

1.カウンターの種類

このエキスパンションで主に使用するカウンターは、以下の4種類とする。

・『+1/+1カウンター』
・『-1/-1カウンター』
・『覚醒カウンター』
・『胞散カウンター』(後述する挙動の為、名称を変更しています)

2.カウンターの挙動

・『+1/+1カウンター』と『-1/-1カウンター』が対消滅するように、『覚醒カウンター』と『胞散カウンター』も対消滅する。
(ファンガス化が覚醒の妨げとなる。また、覚醒状態であればファンガス化に抵抗できる、と言うイメージ)

・『覚醒カウンター』は緑を除く四色のクリーチャーが、戦場にいる間にそれらの能力や呪文によって置かれるカウンターである。
(戦場に出るときに置かれるなど、例外もありうる)

・『胞散カウンター』は緑のクリーチャーが戦場に出るときに置かれるカウンターであり、それらの能力により他者に移し変えられる特徴を持つ。
(戦場にいる間に置かれるなど、例外もありうる)

3.覚醒カウンターの用途

白・・・エクシル⇒天使への変容。
(エクシルが覚醒し天使となる事をカウンターにて表現)
青・・・蓄知されたカードを見るための条件とブレーナーの一部の能力の起動条件とコスト。
(ただの人間が覚醒しブレーナーとなる事をカウンターにて表現)
黒・・・魂喰したカードの活用。
(少数ではあるが、自分が喰らった命でただ変容するのではなく、それを活用できるように進化するものが現れる事をカウンターにて表現)
赤・・・ウォーミー⇒ドラゴンへの変容。
(ウォーミーが覚醒しドラゴンとなる事をカウンターにて表現)

4.各色におけるカウンターの割合

白・・・覚醒>+1/+1
青・・・覚醒(使用するカードは多いが、置かれる数は多くは無い)
黒・・・-1/-1>+1/+1>覚醒
赤・・・+1/+1>覚醒>-1/-1
緑・・・胞散>+1/+1>-1/-1
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (20.155 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.