Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/16(日) 21:50:27

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/234/142/
名前が出てましたので顔出しておきます。
>>132
おっしゃる通り、僕が投稿した時には追記はしていませんでした。
追記をしたのは最後に編集をした日時、つまり「(last edited: 2010/03/30(火) 11:49:03) 」の時です。
これは投稿スレ>>376さんが投稿された後の話です。

僕が追記を記さないとまずいと思ったのは、この増刊号スレの>>113を見たからです。
>本スレ>>376
>残念ですが、その書き方では機能しません。キッカー能力とキッカーされたことを参照する能力は「関連している」ため、他の効果でキッカー能力を得てもそれは参照されません。(CR607.2f)
>「キッカーコストを支払うのではなく(2)を支払ってもよい」という書き方を思いつきましたが果たしてこれで機能するでしょうか。

これを見て、「これは自分の表記もまずくないか?」「むしろ何故僕のカードにはツッコミをくれなかったんだろう?」という(寂しい)気が起き、
追記をした次第です。

僕の本スレ>>374に投稿した時の一番の思惑は、キッカーコストの踏み倒しでした。カードを1枚引くのはついでで、凡庸性やカードパワーを高めるためです。
しかしこの増刊号スレで「それはできない」という(他の方への)提言を受け、本文には手を加えず、追記をしたのです。

そして実を言うとアイディアを一部参考にしました。これを悪く言うとパクリという言い方になります。
1行目は先に言いました通り、始めからの僕の思惑です。緑白トークン+エルドラージの碑デッキを使っている僕にとって夢である、《征服者の誓約》キッカーを踏み倒す旨を書きました。
そして2行目。本スレ>>376さんの多重キッカーへの言及を見て、「盲点だった」と思い、その説明を加えました。ここが問題のパクリ箇所です。そして具体例にはトークン使いのリスペクトである《狼茨の精霊》を引き合いに出しました。
最後の3行目。「盲点だった」と思い、以下略。そして具体例にはトリコロール大好きなので《ラッカボルバー》
こうして追記が完成しました。つまり1行目以外をパクってます。

…説明になりましたでしょうか。
以上の説明に関わらず、まず、不快に思わせてしまったことをお詫びします。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (5.593 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.