Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/08/08(金) 18:44:09

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1587/120/
定期的にコメントはしていた51です。名前が出ていたので少し書いてみます。

確かに自分が使っていたデッキと構成は似ていますね。違う点はリセットの有無、《ダークスティールの城塞》の有無、火力の選択あたりでしょうか。
火力は何をメタるかによると思いますが、今はライオンカマキリが増えてそうなんで《稲妻の一撃》は良さそうですね。

《紅蓮術師のゴーグル》は場に出すことが目的ではなくて出した後も呪文をコピーし続けることが重要なので、手札を増やせる《前哨地の包囲》を4枚にしてる事は正解だと思います。
実際回していたときも、ゴーグルが出てるのに手札が無く、デッキトップからめくるしかないみたいな状況はありました。
4ターン目包囲5ターン目ゴーグルからのコピー連打みたく動けるとベストですよね。

ゴーグルの枚数ですが、これも3枚で良いと思います。自分も最初は2枚でしたが、欲しい場面が多かったので1枚増やしました。

あと、《爆片破》が1枚なのは自分的にはあり得ないですねw
というかそもそも爆片破コピーで10点をやりたくて組んだような所があったので。
実際、歩行機械4城塞4あればアーティファクトのあてに困る事は少ないですし、城塞まで入れるのであれば爆片破はフル投入しても問題無いとは思います。

デッキのコンセプト云々より一番問題なのは、今の環境的に包囲が場に残りずらそうな点ですかね。
>>55でも指摘されていた様にアド源である包囲を失うことが一番キツくて、メインのドロコマの枚数が増えてるのがかなり逆風なのかもしれません。

と、当たり前のことしか書いてないですが多少なり似たデッキを回していた者として感想を書いてみました。
長くなりすみませんでした。スレの参考になれば幸いです。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (19.587 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.