Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/26(水) 19:21:26

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/1546/108/
では結果発表です。

>>93Nishi様
《不屈の騎士》
シンプルに良性能な騎士、低マナから戦力になる破壊不能は厄介この上ないでしょう。
ダメージ系に無敵なので、先制攻撃を警戒にしておくとよかったかもしれません。
序盤は頼れるアタッカーとして、中盤~終盤は不死身のブロッカーとして、いつ出ても活躍できるクリーチャーだと思います。

>>96名も無き者様
《鋼と摩耗》
破壊不能を付与すると同時に生け贄を強制するエンチャント。
全てのパーマネントが破壊されなくなるので《審判の日》のような全体破壊呪文を気兼ねなく打てます。
その代りに毎ターン摩耗して2つのパーマネントを失うことになってしまいます。
役割を終えたシステムクリーチャーや、死亡誘発の能力を持つクリーチャーを優先的に生け贄にしたいところ。
相手の破壊不能パーマネントも生け贄にできるので、それを見越すという高度な読みも……できませんかね。

>>106名も無き者様
《保護/反故》
素晴らしいネーミングセンスだと思います。やることは破壊不能の付与と全体除去。
特筆すべきはインスタントであることで、終了ステップに全体破壊を仕掛けることができます。
ただしインスタントで分割カード故にマナ・コストは非常に重く、《審判の日》より3マナ増えています。
自分を守ろうとするとなんと11マナも必要になりますので、基本的にどちらかのモードで使う事になるのでしょうか。

【大賞】
>>99名も無き者様
《幻影のゴーレム》
イリュージョン・クリーチャーの中でも最高峰の強さであろうゴーレム、なんて言っても高いマナレシオと破壊不能が光ります。
シングルシンボル2マナ3/3で破壊不能は《カロニアの大牙獣》をゆうに上回る強さで、クリーチャーの苦手な青とは思えません。
例によって《非実在の王》で呪禁を与えればデメリットはほぼ打ち消せるので、そうすれば無類の強さを発揮できるでしょう。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (16.857 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.