Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2024/06/17(月) 07:05:45

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/217/105/
>>100は自分が言ってることに意味がないのを分かってるのかな?

例えば、
Aが《なんらかのカード》を提案したとして、
Bがそれによりよい修正を思いついたとする。

その場合、
Bが「こうしたらいいんじゃないですか?」と聞いて修正を促すが、
Aさんはそれを嫌がり修正案を受け付けなかった。
しかし、周りで修正案のほうがいいという意見が大部分を占め、修正案可決となる。
→これがいや!

でも、
Bが「こうしたらいいんじゃね?」と自分の修正を加えたものを新規に提案。
そして周囲でBさん案のほうが良いという意見が多数を占め、Bさん案が可決される。
→これは形式的に修正されずAの案は却下されたというだけなのでOK

と言ってるわけなのだけれど。
何が違う? 意固地になる意味はあるのか?
違ってたらスマン。


それと赤魔道士さん
少し先走りすぎかと。
>勘違いされておられると思います。
まだ個別カードの段階では、従来の完全ピッカー制にするか、それともピック前に少しだけでも意見を募る修正ピッカー制にするかは決まってないはず。
>するべきだと思います。
と自分で言って、まだ確定していないことを認識しているはずなのに、勘違いというのはいかがなものか。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (4.886 ミリ秒)
© 2007-2024 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.