Wisdom GuildMTG wiki ようこそ、名も無き者さん | ログイン
  • 現在、リンクはありません
2025/07/24(木) 11:57:57

対応申請

以下のフォームより、対応を申請することができます。

対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/2138/103/
今回のお題は『前兆を持つドラゴン』でした。


[入賞]
>>29様 《生命翼のドラゴン//血気活性》
欲しい時に欲しい方を。ライフゲインデッキはライフゲインする側と高ライフで強化される側とをバランスよく引いてくる必要がありますが、このカードは必要に応じてどちらの役もこなせるのが魅力ですね。前兆の分割カード類似であるという特徴を最大限に活かしていると感じます。

>>34様 《目ざといドラゴン//財宝漁り》
ドラゴンらしいドラゴン。親和の対象となる宝物は必然的にマナ能力を持つので、宝物4つで全てのコストを賄える計算ですね。土地も合わせればもう少し早くなるでしょうか。前兆面はデッキを掘りつつ宝物を生成できるので、2枚目を引き込み唱えるまでの一連を全体的に助けてくれそうです。

>>86様 《開眼した霧炎舞い//空智の技》
緊急退避。戦場から唱えられる珍しい能力が目を引きますね。解決後ライブラリーに戻ることから除去耐性とは言い難いものの、相手の除去を躱しつつ手札を増やせるので相手に除去を躊躇わせる効能がありそうです。ターン1の踏み倒しのおかげで着地ターンに隙がないのも強力ですね。

[大賞]
>>74様 《鏡湖のドラゴン//惨めな映り》
コピーされるもの、されないもの。相手を弱体化させる継続的効果はコピー可能な値ではないので、弱体化させてからコピーを生成すると元の戦力そのままで運用できますね。普通ならば相手依存な上周りくどいため用いようとも思わないシナジーですが、こうやってお膳立てされていれば活かしたデッキは十分に組めそうです。このカードはコピー側の効果が強いので、弱化の手段を気持ち多めに採用すると良さそうでしょうか?相手を弱化する手段とコピーを生成する手段、いずれも青の戦略としては普遍的であるため数を用意しやすく、特定のキーカードへの依存を低くできるのもありがたいところ。新たなデッキタイプへの扉を開いてくれる魅力的な一枚に感じました。大賞おめでとうございます。


以上です。
種別
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている4桁の英数字を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 - 問合せ先 | 利用規約 (3.728 ミリ秒)
© 2007-2025 Astral Guild, OWLAIR networks, All rights reserved.