|
Wisdom Guild
|
MTG wiki
|
ようこそ、
名も無き者
さん |
ログイン
カード検索
CR検索
記事検索
フリートーク
新セット情報
公式サイト情報
地域交流
デッキ診断
スポイラー
トレード(スタン)
トレード(エクテン)
トレード(エターナル)
オークション
管理板
フォーラム内検索
対応状況
問い合わせ
ヘルプ
現在、リンクはありません
2025/07/26(土) 21:33:21
対応申請
以下のフォームより、対応を申請することができます。
対象
http://forum.astral-guild.net/board/21/2138/102/
まずは全カード評価から。
>>24
様
《ドラゴンへの恐怖//大きな影が...》
概念的存在。諜報が昂揚達成の助けになるシナジーですね。自身が2タイプ持ちなのもポイントです。
>>25
様
《氷河渡りのドラゴン//雪解け》
戻った後も引きずり出せ。カード名とサーチ先にティムールのフレーバーが共通しているのが良いですね。
>>26
様
《知恵鱗の飛竜//鱗の祝福》
奇跡の下準備。初手に引いても奇跡に繋がるとも言えますね。リターン小でも前兆面を唱える価値ができます。
>>27
肉じゃが様
《碩学の老竜//歴史の再現》
賢者は語る。表裏ともにかなり重いので、うまく唱えられるようにマナをしっかり伸ばせる構成にしたい。
>>28
様
《ドラゴンの群れ//数多の爪痕》
連続ドラゴン。ライフラリーが薄ければ波及のヒット率も上がりますが、そこまで長引くことは流石に稀か。
>>29
様
《生命翼のドラゴン//血気活性》
生命溢るる。入賞作につき詳細は
>>103
にて!
>>30
Nishi様
《彩色のドラゴン//彩色の歌》
ささやかな加速と。
《マナの座、オムナス》
同様の能力ですが、やはり回避能力があると一際頼もしいですね。
>>31
様
《ドラゴンの報復者//警告の咆哮》
正当防衛。前兆面の性能がなかなか珍しい。足止めとしてはささやかながら相手の計算を崩せそうです。
>>32
預言(∞)様
《終末の日のドラゴン//竜への願い》
白奇跡の詰め合わせ。前兆面に奇跡がついていると自動的に次弾装填になるのがかなり強力そうですね。
>>33
様
《炎鱗のドラゴン//焼き焦がす炎》
侵掠如火。マナが伸びに伸びた終盤では前兆の側に再び使い所が増えてくるのがなかなか興味深い。
>>34
様
《目ざといドラゴン//財宝漁り》
ドラゴンの習性。入賞作につき詳細は
>>103
にて!
>>35
様
《崖の幼竜//羽音の接近》
解決に際して。前兆と本体のコスト差は大きく、ちょっとしたマナ加速として機能する機会も多そうです。
>>36
様
《招来されしドラゴン//嵐への嘆願》
何度でも呼びたい。デッキをドラゴンで固める意義が大きくなりますね。前兆デッキを組む良い動機付け。
>>37
様
《龍の群れの一員//大嵐一過》
好みのドラゴンを。
《始祖ドラゴン》
など激烈に重いドラゴンは数多いので、なかなかロマンのある踏み倒しです。
>>38
様
《巻雲の龍//早風の遠見》
前兆反応のサイズアップ。もちろんフェッチランドなどでもいいので、なかなか高速でサイズアップが決まりそうです。
>>40
様
《ウギンの分霊//ドラゴンの施し》
今使えるものを。名目コストの大きい前兆や分割カードなどを駆使すれば確定のサーチとすることも狙えそうですね。
>>41
様
《駆け抜ける龍//蘇る牙》
思いのままに再利用。元のフラッシュバック付与はルーリングが怪しかったので納得の修正と言えるでしょう。
>>42
様
《護法鱗の守護龍//龍への捧げもの》
あなたを守るもの。強力な除去耐性付与ですね。その分重いのを前兆での擬似サイクリングがカバーするのも強い。
>>43
様
《龍渦の根源//龍の呼び声》
小型版。デッキトップを積み込む手段をうまく講じることで軽量の踏み倒し手段となることを期待できます。
>>44
様
《血に飢えた仔//無辜の民》
後で貪食します。貪食で膨れ上がったサイズを速攻つきで相手の顔面に叩き込めるのはかなりスピーディーですね。
>>45
様
《繁栄運びの古龍//繁栄の飛来》
増えよ土地。8枚も見れば2枚当たる公算はかなり高そうですね。大型に繋がるセルフシナジーもお見事。
>>46
様
《再臨龍、コラガン//コラガンの昇華》
盤面掌握。相手の生物に反応して-1/-1カウンターを置けるのもポイントですね。小型への生存権を剥奪できそう。
>>47
様
《空の略奪者//大旋回》
露払い。前兆面は自軍も巻き込むので使いづらいタイミングも多そうですが、その時は生物として出せるのが光る。
>>48
様
《率いるドラゴン//見据える眼》
無理強いた実装。シャッフルしない場合ライブラリーのどこに行くのでしょうね。合わせてルールに改訂が入りそう。
>>50
様
《禍災竜//火山弾》
噴火の兆し。色拘束は厳しくなってくるものの、X=0でも飛行アタッカーとしてなかなかの性能ですね。
>>51
様
《屍狂いの執政//龍眼の凝視》
増えよ墓地。他の探査持ちと比較すると、絆魂でダメージレースにめっぽう強いのが特徴になりそう。
>>52
様
《慧眼の混沌龍//智者の翻弄》
デッドプール式。自身の能力は出た時点で完結しているので、心置きなく交換できるのがありがたいところ。
>>53
マザー様
《孤独な王、ラヴァーイ//永遠》
不要物は墓地へ。なかなか色の多いデッキを要求してきますね。他でもスペックは十分なので無視も一考。
>>55
様
《未来の覇王//食事を捧げよ》
たんとお食べ。二段攻撃がつく頃にはパワー5とかなりの打点ですね。強化手段は豊富に用意しておきたい。
>>56
様
《咆哮する空奪い//原初の咆哮》
いっぱい支払って。対飛行火力は自身も巻き込みますが、常在との兼ね合いで1点残して耐えますね。
>>58
シカガネ様
《対消滅のドラゴン//鏡の鱗》
名前を揃えて。
《鏡編み》
あたりと組むとさらに派手な除去が見れますが流石に手間が勝りそう。
>>61
様
《カル・シスマ山脈のドラゴン》
抱き合わせ商法。
《ショック》
《シヴ山のドラゴン》
ともに型落ちスペックですが、使い分けできるとどうか。
>>62
様
《欲深き大母//利欲》
財の蒐集。一つの能力で自己復帰と奪取を包括するセンスが魅力ですね。これでも文字サイズには不安が残る。
>>63
様
《天駆けるコラガン//龍王の一撃》
疾駆して強襲せよ。綺麗な自己完結ですね。コスト軽めで1ターンに両撃ちしやすいのもポイントです。
>>64
様
《神秘の瞑想龍//龍の真髄》
ドラゴンの奇跡。なかなか派手なデッキ圧縮になりますね。表裏の相性が良好なので2枚引き込みたいタイプのカード。
>>65
様
《仙竜、ニヴ=ミゼット//火想のイオン》
大幅減免。青赤が入っていれば他色込みでも構わないので、根本原理サイクルなどを唱えるにも向きますね。
>>66
様
《飽食の巨龍//餌の追い立て》
後で貪食します。トークン生成として見てもかなりハイスペックで、こちらを中心に戦うのも割と強力そう。
>>67
様
《明鏡止水、オジュタイ//龍王の心眼》
戦場から唱えるコピー。
《龍王オジュタイ》
と近い動きをしますが、コストを払う分効果が2倍なのが相違点。
>>68
様
《悪夢生まれのドラゴン//深夜の取り引き》
悪夢に沈む夜。大量に引かせる呪文と組むとかなり強烈なライフロスですね。2枚目の自身なら一撃17点。
>>69
様
《英雄狂わせのドラゴン//空の巨影》
オーラの誘惑。エンチャントを生け贄できる手段と組めば弱体化とコントロール奪取を両立しやすそうです。
>>70
様
《鏡鱗のヘルカイト//大牙の襲来》
地に満ちよ。他の手段でコピー・トークンを生産できればそれを延々増やし続けることも叶いそうですね。
>>71
様
《氷結のドラゴン//氷結のブレス》
ブレス用意。代替の特性では探せないので機能しないテキストに思えます。上手い解決手段に悩む。
>>72
様
《溜め込み屋のドラゴン//金脈の探索》
溜め込んで積算して。宝物生産として見るとやや重めで、基本的にはクリーチャー面を生かしたい。
>>73
八三五様
《大荘園の僭主//臨時徴発》
生け贄集め。生け贄用のトークンとして申し分ないですね。自身がサクり台になれるのもポイント。
>>74
様
《鏡湖のドラゴン//惨めな映り》
相手より強いコピー。入賞作につき詳細は
>>103
にて!
>>75
様
《静穏の運び手//舌切り》
ちょっと黙ってて。徹頭徹尾能力対策ですね。どちらも構えるカードなのが一貫性があって嬉しいところ。
>>76
様
《王の中の王、竜王//世界の半分をやろう//竜王の正体》
3in1。懲罰者的な動きをするわけですね。クリーチャー面の性能はシンプルでわかりやすい。
>>77
善乱様
《前知のドラゴン//予言の古き詩》
全知ならぬ。表裏ともにデッキを掘れるので、お目当てのドラゴンに素早くたどり着けそうですね。
>>78
様
《物語のドラゴン//冒険の歌》
前兆の出来事化。追加のアドバンテージを稼ぐ形になりますね。自身も軽めで戦場に出しやすいのも強そう。
>>79
様
《訓練されたドラゴン//竜騎兵の召集》
お好きな性能で。騎乗に成功すれば実質パワー6とかなりの性能ですね。序盤をトークンで凌げるのも良い。
>>80
様
《秘密兵器の機械竜//開発計画》
エネルギー稼働。エネルギー生成の方は効率悪めですが、キャントリップのおかげで手軽に使えるのは嬉しい。
>>81
様
《山の主//山頂への道程》
山大好き。赤単色で使える土地加速はかなり貴重ですね。土地加速が大型を兼ねる構図もこれまた頼もしい。
>>82
様
《嵐鱗のドラゴン//火口の熱気》
ストーム・スケール。前兆面はドラゴンに限らずとも1マナの即時加速で、こちら目当ての採用もありえそう。
>>83
様
《最長老のドラゴン//古術の指南》
これにて打ち止め。下手な呪文に歴伝が乗ると自殺行為なので、ある意味デメリットにもなっているのかも。
>>84
様
《冥界の魂龍//龍の痕跡》
回収の準備。より正確には前兆を持つクリーチャー・カードでしょうか。墓地が一気に増えるのは何かと活用できそう。
>>85
様
《神龍//宝玉の発見》
探そうぜ龍珠。綺麗にドラゴンボールオマージュですね。開き直ってユニバース・ビヨンドとするのもよかったかも?
>>86
様
《開眼した霧炎舞い//空智の技》
呪文変化。入賞作につき詳細は
>>103
にて!
>>87
様
《カル・シスマの暴君//征服の咆哮》
何度も投げ飛ばし。マナ・コストいらずなのは奪って投げる所謂パクリファイス戦術と良い相性を誇りますね。
>>88
様
《終局のドラゴン//暗雲が立ち込める》
すごいデメリット。ライブラリーを一気に削れるとも取れるので、
《タッサの神託者》
の系譜と組むのも一考。
>>89
様
《頂上のドラゴン//竦む咆哮》
威迫する咆哮。ドラゴンで固めたデッキを組む際に重宝しそうですね。本体もかなり安定して4点を叩き込めそう。
>>90
様
《寓話の悪の象徴//語り聞かせ》
昔々。先読と組むと異様な速度で飛び出してくるので、上環境なら同居していないと考えるべきでしょうか。
>>91
様
《熱波のドラゴン//熱波到来》
高熱がもたらすもの。赤でエンチャントを割れるのは珍しいですね。細やかな威力調節ができるのも強力。
>>92
様
《群れなすドラゴン//龍嵐への呼び声》
群れとなる訳。ドラゴンは大量展開が難しい分、1体で2回りも強化できるのがありがたいところ。
>>94
様
《恐るべき仔竜//竜のつがい》
どっちもドラゴン。前兆らしさは薄いですが、分割カードの一種と考えるとこういう方向性もまたありですね。
>>95
様
《威圧するドラゴン//鋭い眼光》
急場を凌げ。小さい呪文には本体が、大ぶりな動きには前兆が対応するのでなかなか隙がない。
>>96
様
《登竜門の覇者//鯉の滝登り》
トークンを覇権するのは基本的に損ですが、魚の層の薄さを考えると自己完結させた方が良い機会もありそう。
>>97
様
《月光の殉至//狂気の夜》
夜来たる。死んでなんぼの接死は死亡時自己回収と抜群の相性ですね。前兆面も本人の隙を補えて優秀。
>>98
様
《深層の猛龍、アーク//彼方からの炎》
新手のスペルシェイパー。4マナ4点は火力としてなかなかで、これを毎ターン放てるのはかなり強力そうです。
>>99
様
《高山の捕食者//凶暴な食らいつき》
両面格闘。前兆面も事実上の2in1で、できることの幅広さが特徴的な一枚です。
>>100
様
《熟考するドラゴン//制圧》
バイバック(弱)。再利用能力は手札消費がかなり激しいので、要所要所で適切に使うにとどめたいところ。
>>101
様
《旋風のドラゴン//大翼の風圧》
戻せ戻せ。大型を戻すなら本体側の方が優位ですが、1ドローのありがたみもあるので前兆側も侮れない。
種別
A-1.無意味な連続投稿
A-3.業者による広告
A-4.マルチポスト
A-5.フォーラム違い
B-1.内容の無いスレッド
B-2.MTGと無関係
B-3.悪質な誹謗中傷
B-4.個人情報の公開
X.その他
説明が表示されます
追記事項
左の画像に表示されている
4桁の英数字
を入力してください。
Wise Word BBS 2.1.1 -
問合せ先
|
利用規約
(0.62 秒)
© 2007-2025
Astral Guild
, OWLAIR networks, All rights reserved.